結婚相談所ノッツェ.社長特別対談

きずな出版代表取締役 櫻井秀勲×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
結婚の◯◯学:第7回目「結婚の性差学」
(結婚アテンダント公式テキスト第3章 「男性性と女性性の違いについて」

[きずな出版代表取締役]櫻井秀勲×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

元女性週刊誌の名編集長として、1960年代のミニスカートブームや日本初の西洋占星術ページのなど数多くのヒットを連発。昭和、平成と長年日本の女性のリアルな気持ちやニーズ、変化を的確にとらえ「女学の神様」とも言われている櫻井 秀勲(さくらい ひでのり)先生。

男女の心理や生き方、結婚、モテ学など数多くの著作を執筆されてきた櫻井先生に、NOZZE.代表取締役 須野田珠美が「結婚の性差学」について伺いました。

結婚の◯◯学:第7回目「結婚の顔相学」を読む

ビューティークリエイター TAKAKO×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
結婚の◯◯学:第6回目「結婚の顔相学」
(結婚アテンダント公式テキスト第6章 「行動できる自分になるために」

[ビューティークリエイター]TAKAKO×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

ヘアメイクアップアーティストとして30年以上、世界中で数多くの女性や著名人の美を引き出してこられた、ビューティークリエイターのTAKAKOさん。

今回はNOZZE.代表取締役 須野田珠美が「結婚の顔相学」と題して、お顔や表情が変わることでどのように人生が変わるのか、幸せを引き寄せるのかをお訊きしました。

結婚の◯◯学:第6回目「結婚の顔相学」を読む

中央大学文学部教授 山田昌弘×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
結婚の◯◯学:第5回目「結婚の家族社会学」
(結婚アテンダント公式テキスト第1章 「非婚化・晩婚化」について)

[中央大学文学部教授]山田昌弘×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

「婚活」「パラサイトシングル」「格差社会」といった造語を考案・提唱する中央大学文学部教授の山田昌弘(やまだまさひろ)先生。

ご専門である家族社会学・感情社会学、ジェンダー論の枠に留まらず、著書も多数おありの方です。今回は「婚活」という言葉の生みの親である山田昌弘先生に、NOZZE.代表取締役 須野田珠美が「結婚の家族社会学」について伺いました。

結婚の◯◯学:第5回目「結婚の家族社会学」を読む

泌尿器科専門医 小堀善友×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
結婚の◯◯学:第4回目「結婚の男性不妊学」
(結婚アテンダント公式テキスト第12章 「妊娠と出産」について)

[泌尿器科専門医]小堀善友×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

獨協医科大学越谷病院で「男性不妊症、勃起・射精障害、性感染症」がご専門の泌尿器科専門医 小堀善友(こぼりよしとも)先生。

専門分野を突き詰めた結果(?)男子4人のお子様をお持ちの小堀善友先生に、NOZZE.代表取締役 須野田珠美が「結婚の男性不妊学」について伺いました。

結婚の◯◯学:第4回目「結婚の男性不妊学」を読む

公益財団有斐斎弘道館館代表理事 太田達×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
結婚の◯◯学:第3回目「結婚の宴会学」
(結婚アテンダント公式テキスト第10章 「プロポーズと結婚式」について)

[公益財団有斐斎弘道館館代表理事]太田達×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

京都では老舗「老松」の主人であり、茶人で工学博士、江戸時代の学問所である有斐斎弘道館代表理事を務めていらっしゃる太田達(おおたとおる)先生。

茶文化をはじめとする様々な講座を開催し、国内はもとより海外でも話題になる茶会を数多く開いていらっしゃる太田先生に「結婚の宴会学」というテーマで、結婚式の始まりは一体いつだったのか、など、意外と知らない結婚式の歴史や意味を紐解いていただきました。

結婚の◯◯学:第3回目「結婚の宴会学」を読む

社会学教授 赤川学×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
結婚の◯◯学:第2回目「結婚の社会学」
(結婚アテンダント公式テキスト第1章 「非婚化、晩婚化」日本の現状)

[社会学教授]赤川学×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

東京大学で「社会学」の講義を行う、東京大学大学院 人文社会系研究科・文学部教授の赤川学(あかがわまなぶ)先生。

先生は社会学者でいらっしゃり、歴史社会学、人口減少社会論を中心に、大学で教鞭を取り、この分野の著書も多数おありです。ご自身が学生結婚をされ、その際に「ヒモ」だったという経験もおありで、銀婚式を済まされた、これまでの結婚生活のエピソードも興味深いです。
その赤川学先生に「結婚の社会学」について伺いました。

結婚の◯◯学:第2回目「結婚の社会学」を読む

恋愛学 森川友義×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
結婚の◯◯学:第1回目「結婚の政治経済学」
(結婚アテンダント公式テキスト第8章 「恋愛と感情」について)

[恋愛学]森川友義×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

早稲田大学で「恋愛学」の講義を行なう、早稲田大学国際教養学部教授の森川友義(もりかわとものり)先生。

先生は政治学者でいらっしゃいますが、恋愛・結婚を学問として捉え、大学で教鞭を取り、この分野の著書も多数おありです。森川先生には、結婚相談所ノッツェ.、一般社団法人結婚社会学アカデミーとタッグを組んでいただき、「恋愛力養成講座」をご担当いただいております。学生にも分かり易い、社会情勢も踏まえた興味深い話が、大変好評を博しています。
その森川友義先生に、NOZZE.代表取締役 須野田珠美が「結婚の政治経済学」について伺いました。

結婚の◯◯学:第1回目「結婚の政治経済学」を読む

美習慣コンシェルジュ やまとまさ子×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
「“懐かしさ”から始まった、パートナーとのご縁」

美習慣コンシェルジュやまとまさ子×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

美習慣コンシェルジュとして、30〜40代の婚活に疲れた女性たちに各々が持っている魅力を輝かせるためのサポートをされているやまとまさ子さん。実は、ご自身も企業でキャリアを積みながら婚活で試行錯誤され、47歳のときに出逢って3回目でプロポーズを受けるというスピード結婚の体験をお持ちです。

パートナーとの出逢いやお相手に求める条件は、晩婚化や働く女性が増えたことで大きく変化しています。その中で、前向きに婚活に取り組み続けることができる心をいかに養えばいいのか、男性に愛される女性になるにはどうすればいいのかについて、NOZZE.代表取締役・須野田珠美が伺いました。

「“懐かしさ”から始まった、パートナーとのご縁」を読む

Loveコーチ 立川ルリ子×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
「パートナーにずっと愛され続ける女性になるために」

Loveコーチ 立川ルリ子×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

日本最大の恋愛サイト「恋愛ユニバーシティ」で大人気コラムニストとして活躍中の立川ルリ子さん。

女性として幸せな男性の愛し方を伝えるNOZZE.の動画セミナー「学びのノッツェ.」では、相手にどう見られ、どう受け取ってもらえるのかを重視した具体的な“愛し方”をレクチャー。会員様だけでなく、現場のアドバイザーにも大きな共感を持たれています。
また監修・メイン講師を務める“マッチングしない婚活セミナー&パーティー”「Salon de NOZZE.」は、NOZZE.の新しいコンセプトをカタチにした「男女が共に学び、人とつながる幸せを感じられる場」としてキャンセル待ちがでるほどの人気です。
LOVEコーチ・立川ルリ子先生に、NOZZE.代表取締役・須野田珠美が「すっと愛され続けるコツ」について伺いました。

「パートナーにずっと愛され続ける女性になるために」を読む

スタイリングカウンセラー®澤木祐子×NOZZE.代表 須野田珠美 対談
「自分を表現するファッションは、望む未来を引き寄せる」

スタイリングカウンセラー(R)澤木祐子×NOZZE.代表 須野田珠美の対談風景

34年にわたり広告・テレビ業界の第一線でメディアスタイリストとして活躍されてきた澤木祐子さん。澤木さんのスタイリングは、ただステキになるコーディネートではなく、クライアントの内面力を引き出すことに特徴があり「スタイリングカウンセラー®」として、芸能人・文化人から一般の方までを対象にしたパーソナル・スタイリングや企業研修、社団法人設立などを通して、「装いの重要性」を伝えるために活動されています。

長年、婚活における外見の重要性を指導し、また婚活ファッションブランド「JuviJuvi(ジュビジュビ)」のオーナーデザイナーとしても活動しているNOZZE.代表取締役・須野田珠美が、「ファッション(外見)の力」について伺いました。

「自分を表現するファッションは、望む未来を引き寄せる」を読む

シングルマザーの方の婚活、再婚をサポートします。シングルマザー限定の特別料金プランをご用意しました。結婚相談所ノッツェ.シングルマザーの婚活・お見合い結婚サポート

20代女性の婚活お見合いプラン
ステキな出会いと結婚に向けた交際をはじめる世代。結婚相談所ノッツェ.20代女性の婚活・お見合いプラン