ノッツェ.恋愛・結婚意識調査 Vol.13 結婚相手に選ぶ条件とは?
(映画「ラム・ダイアリー」鑑賞券プレゼントアンケート集計 2012年6月当社調べ)
Q1.現在の年齢と何歳までに結婚したいか教えて下さい。
男性20代回答2位:25歳〜29歳(13人)、女性20代回答2位:25歳〜29歳(18人)
男性20代回答3位:35歳〜39歳(9人)、女性20代回答3位:35歳〜39歳(6人)
男性30代回答2位:40歳〜50歳(70人)、女性30代回答2位:35歳〜39歳(49人)
男性30代回答3位:30歳〜34歳(16人)、女性30代回答3位:30歳〜34歳(30人)
男性40代回答2位:40歳〜44歳(38人)、女性代回答2位:45歳〜49歳(36人)
男性40代回答3位:50歳〜54歳(35人)、女性代回答3位:40歳〜44歳(20人)
男性50代回答2位:60歳以上(20人)、女性50代回答2位:50歳〜54歳(10人)
男性50代回答3位:50歳〜54歳(16人)、女性50代回答3位:60歳以上(7人)
(1)で回答した希望年齢までに理想の相手が見つからなかった場合、ご自身の気持ちに近いのはどれですか。
男性回答の「理想の相手が見つかるまで何年でも「婚活」を続ける」で回答された方のコメントを一部ご紹介します。
- 自分の考えをあきらめない
- 頑張りたい
- 理想は追うものだから
女性回答の「理想の相手が見つかるまで何年でも「婚活」を続ける」で回答された方のコメントを一部ご紹介します。
- いい出会いがあれば。焦ってはいない。
女性回答の「相手への希望や条件を下げて「婚活」を続ける」で回答された方のコメントを一部ご紹介します。
- 年も年なので…ある程度の妥協も必要かと思う。
男女共に真剣に婚活を考えられてる方がほとんどでした。
女性回答1位:理想の相手が見つかるまで何年でも「婚活」を続ける(131人)
男性回答2位:相手への希望や条件を下げて「婚活」を続ける(143人)
女性回答2位:相手への希望や条件を下げて「婚活」を続ける(85人)
男性回答3位:希望年齢を過ぎてから出会った相手とは今すぐに結婚したい(62人)
女性回答3位:希望年齢を過ぎてから出会った相手とは今すぐに結婚したい(37人)
男性回答4位:結婚をあきらめる(59人)
女性回答4位:結婚をあきらめる(41人)
男性回答5位:その他(18人)
女性回答5位:その他(26人)
Q3.結婚相手の条件を下記3つの中から選ぶとしたら、希望に近いのはどれですか。
「三平(平均的な年収・平凡な外見・平穏な性格)」と男性回答最多のコメントを一部をご紹介します。
- 平凡であることの大切さを理解しているから
- 相手の方に望むのは自分と気が合うかどうかなので収入や学歴はあまり気にしません。
- 当てはまる条件がなかった。外見はある程度。収入は気にしない。性格が一番。
- 相思相愛が理想で、自身と近しい相手が話も気持ちも分かり合えるし、無理なく生活を送れるので。
- 相手が女性なので性格や生活を重視したいので、それに近い項目を選択しました。
「三平(平均的な年収・平凡な外見・平穏な性格)」と女性回答最多のコメントを一部をご紹介します。
- 三高の方は、相手への条件も厳しいと思います。また、自分も三高ではないので。
- 無理しない付き合いができる人がいいから。
- 普通に生活できればいい。見た目も、自分が大丈夫そうだったらそれで…。
- 平凡で心穏やかな温かい家庭と愛情を育むのが希望です。
「三低(低姿勢・低依存・低リスク)」の男性回答のコメントを一部をご紹介します。
- 謙虚さは一番重視するかもしれません。
- 依存症に高い人は何もしなくなるから。最低限、自分のことは自分でできる人でなければ、育児はできないと思います。
- 自分の事を思ってくれるだけで相手にはあまり望みません。
- 身の丈にあった感じで。
見つかるまであきらめずに「婚活」を続けるという前向きな方が多数いらっしゃいました。
女性回答1位:三平(平均的な年収・平凡な外見・平穏な性格)233人
男性回答2位:三低(低姿勢・低依存・低リスク)69人
女性回答2位:三高(高収入・高身長・高学歴)61人
男性回答3位:三高(高収入・高身長・高学歴)9人
女性回答3位:三低(低姿勢・低依存・低リスク)26人
Q4.結婚相手の条件を下記から選ぶとしたら、希望に近いのはどれですか。
女性回答に多い「肉食系(積極的にリードするタイプ)」のコメントを一部紹介します。
- あまりに強引な人は敬遠しますが、男性にリードしていただいたほうが、うまくいくと思います。
- 男性を立てて、リードしてくれる人が理想です。
- ここぞという時にはしっかりリードをしてほしい。
男性回答に多い「草食系(消極的で恋愛に依存するタイプ)」のコメントを一部紹介します。
- 自分自身が消極的なので活発な方のほうが良いような気がします。
- 好き嫌いがはっきりしてる方がいい。
- 人生は一度しかないのだから、生き生きした人と楽しみたい。
- 積極的な方のほうが楽しい時間が過ごせそうだから。
真剣にコメントを寄せる方が多数いらっしゃいました。
1位:草食系(236人)
2位:肉食系(195人)
女性の場合
1位:肉食系(279人)
2位:草食系(41人)
Q5.結婚相手との年の差は、上下何歳差までが許容範囲ですか。(男性20代・女性20代の回答)
【20代男性】2位:5〜9才年上(28人)【20代女性】2位:10〜14才年上(25人)
【20代男性】3位:0〜4才年下(18人)【20代女性】3位:5〜9才年上(18人)
【20代男性】4位:0〜4才年上(16人)【20代女性】4位:15才以上年上(15人)
【20代男性】5位:10〜14才年上(7人)【20代女性】5位:5〜9才年下(11人)
【20代男性】6位:10〜14才年下(6人)【20代女性】6位:0〜4才年上(7人)
【20代男性】7位:15才以上年上(6人)【20代女性】7位:10〜14才年下(1人)
【20代男性】8位:15才以上年下(2人)【20代女性】8位:15才以上年下(0人)
Q5.結婚相手との年の差は、上下何歳差までが許容範囲ですか。(男性30代・女性30代の回答)
【30代男性】2位:10〜14才年下(71人)【30代女性】2位:0〜4才年下(55人)
【30代男性】3位:5〜9才年上(50人) 【30代女性】3位:5〜9才年上(54人)
【30代男性】4位:15才以上年下(41人)【30代女性】4位:10〜14才年上(48人)
【30代男性】5位:5〜9才年下(40人) 【30代女性】5位:0〜4才年上(20人)
【30代男性】6位:10〜14才年上(10人)【30代女性】6位:10〜14才年下(19人)
【30代男性】7位:0〜4才年下(7人) 【30代女性】7位:15才以上年上(12人)
【30代男性】8位:15才以上年上(5人)【30代女性】8位:15才以上年下(3人)
Q5.結婚相手との年の差は、上下何歳差までが許容範囲ですか。(男性40代・女性40代の回答)
【30代男性】2位:10〜14才年下(71人)【30代女性】2位:0〜4才年下(55人)
【30代男性】3位:5〜9才年上(50人) 【30代女性】3位:5〜9才年上(54人)
【30代男性】4位:15才以上年下(41人)【30代女性】4位:10〜14才年上(48人)
【30代男性】5位:5〜9才年下(40人) 【30代女性】5位:0〜4才年上(20人)
【30代男性】6位:10〜14才年上(10人)【30代女性】6位:10〜14才年下(19人)
【30代男性】7位:0〜4才年下(7人) 【30代女性】7位:15才以上年上(12人)
【30代男性】8位:15才以上年上(5人)【30代女性】8位:15才以上年下(3人)
Q5.結婚相手との年の差は、上下何歳差までが許容範囲ですか。(男性50代・女性50代の回答)
Q6.結婚相手に求める希望年収と最低年収を教えてください。(男性20代・女性20代)
Q6.結婚相手に求める希望年収と最低年収を教えてください。(男性30代・女性30代)
Q6.結婚相手に求める希望年収と最低年収を教えてください。(男性40代・女性40代)
Q6.結婚相手に求める希望年収と最低年収を教えてください。(男性50代・女性50代)
Q7.結婚相手として、離婚経験者をどう思いますか。
男性回答に多い「どちらかというと離婚経験者は選びたくない」のコメントを一部紹介します。
- 自分も初婚なので、初婚の方が良い。
- 離婚の理由によります。
- 離婚した原因がその人の性格にあるとしたら、同じことが起きそうだから。
- 人柄が良ければ、気にしないが、離婚者の場合、連れ子について考える必要があるから。
- 離婚を経験しているという事は、離婚がどのようなものかを知っている。故に、再度離婚を選択する際に、敷居が低いのではないかという心配がある。
女性回答に多い「どちらかというと離婚経験者がいい」のコメントを一部紹介します。
- 経験は人を成長させると信じているので。
- 離婚経験者の方が色んなことが判っていることが多い。
- 自分も離婚経験者なので、別れた理由にもよるが、自分の離婚歴にハンデを感じないと思う。
真剣にコメントを寄せる方が多数いらっしゃいました。
女性回答1位:どちらかというと離婚経験者がいい(129人)
男性回答2位:どちらかというと離婚経験者がいい(135人)
女性回答2位:どちらかというと離婚経験者は選びたくない(117人)
男性回答3位:離婚経験者はイヤだ(51人)
女性回答3位:離婚経験者はイヤだ(47人)
男性回答4位:離婚経験者の方がいい(29人)
女性回答4位:離婚経験者の方がいい(27人)
Q8.国際結婚についてどう思いますか。
男女共に回答が多い「どちらかというと国際結婚はしたくない」のコメントを一部紹介します。
- 親が困惑してしまいそう。
- 大変そう。
- 1度失敗しているから。
- 結婚は少なからず家との結びつきが避けられない面があると感じているため。
- 意思疎通や生活文化の違い
- 2ヶ国行ってそれなりに出会いもあったが、習慣の違いにより無理が出てくると思う。
- 出来れば日本の方のほうが、生活習慣が近くリスクが低いので。
男女共に同じ意見の方が多数いらっしゃいました。
女性回答1位:どちらかというと国際結婚はしたくない(137人)
男性回答2位:国際結婚はイヤだ(149人)
女性回答2位:国際結婚はイヤだ(95人)
男性回答3位:どちらかというと国際結婚をしたい(47人)
女性回答3位:どちらかというと国際結婚をしたい(72人)
Q9.未婚者のみお答え下さい。過去に結婚するチャンスはありましたか?
男性回答が多い「結婚のチャンスはなかった」のコメントを一部紹介します。
- 仕事が安定しなくて、結婚相手を探す時がなかった。
- 交際が結婚するまで自然消滅してしまう。
- 結婚を申込んだことも申込まれたことも無いので。
女性回答1位:過去に恋人と結婚の話題になったことがある(60人)
男性回答2位:過去に恋人と結婚の話題になったことがある(143人)
女性回答2位:結婚を申し込まれたことがある(56人)
男性回答3位:結婚を申し込まれたことがある(23人)
女性回答3位:結婚のチャンスはなかった(46人)
(9)で過去に結婚のチャンスがあった方」のみお答え下さい。現在の心境に近いのはどれですか?
男女共に回答が多い「まったく後悔していない」のコメントを一部紹介します。
- 判断は正しい。
- 私が選んだ道なので、後悔しない。
- 結婚相手とは見ていなかった。
- 結局、結婚をしなかったということは、縁がなかったということです。
- 家族からの祝福を得ることの重要性を理解できるため。
- 結婚していてもうまくいかなかったと思うから。
女性回答1位:まったく後悔していない(73人)
男性回答2位:少し後悔している(75人)
女性回答2位:少し後悔している(50人)
男性回答3位:後悔している(36人)
女性回答3位:後悔している(21人)
Q11.結婚相手に求める条件を1つだけ教えて下さい。(フリー回答)
男女共にコメントの一部を紹介します。
- ありのままの自分を受け入れてくれる方。歩み寄れる方。
- ある程度の経済力。性格は短気でなく相手を思いやれる人。束縛しない人。子供すきな方。
- いろいろな面で自分より上だと感じて、尊敬できて、頼れる人。エネルギッシュな人。
- やさしく寛容で、頼りがいのある人。同性からも好かれている人。
- 安定した収入は必要だと思います。お互いの理解、関心、また相手の親や兄弟への配慮がある方が望ましいと思います。
- 穏やかで安定した職業の方。同じ楽しみを共感できて嘘をつかない方。お酒を飲む方なら限度をわきまえられる方。
- いつも笑顔で、少しヤキモチを妬いてくれる方がいいですね。
- 少しだけ気が強くて、明るい元気な女性が好きです。そして、自分の意志がはっきりしている女性が良いです。最初から、あまり多くのものを求める女性は好きではありません。
- この方と幸せになりたいと思える人ならばそれでいい。
ノッツェ.恋愛結婚意識調査結果 一覧
- ◆vol.1 Vol.1 晩婚化は進んでいるけどなるべく早く結婚したい!
- ◆vol.2 Vol.2 プロポーズで言われたい・言いたい言葉は?
- ◆vol.3 Vol.3 出会いのチャンスを広げるためには?!
- ◆vol.4 Vol.4 今問題になっている少子化の解決方法は?
- ◆vol.5 Vol.5 好きになる異性の条件は?
- ◆vol.6 Vol.6 クリスマス&お正月について
- ◆vol.7 Vol.7 バレンタインデーに対しての意識は?
- ◆vol.8 Vol.8 彼氏・彼女になった場合〜初期編〜
- ◆vol.9 Vol.9 国際結婚に対しての意識は?
- ◆vol.10 Vol.10 彼氏・彼女になった場合〜結婚編〜
- ◆vol.11 Vol.11 婚活、結婚に対しての意識は?
- ◆vol.12 Vol.12 異性との交際について
- ◆vol.13 Vol.13 結婚相手に選ぶ条件とは?
- ◆vol.14 Vol.14 結婚相手に求む条件とは?
- ◆vol.15 Vol.15 交際におけるメールについて